Posted on

畳からフロアタイルへ

 

みなさん、もう仕事が始まってる方がほとんどだと思いますが

休み明けは身体も頭も動きにくいのでケガや事故には

気をつけましょう♪

 

 

 

去年の施工事例です。

小さいお子様がいる家庭で畳が破けてボロボロになってしまいました。

畳

 

 

色々と打ち合わせをして安くて傷がつきにくくて掃除も楽でという

フロアタイルに決定しました。

フロアタイルってクッションフロアみたいな安っぽいイメージを

持たれてる方もいると思うのですが最近のフローリングの表面は

木ではなく「シール」なんですよ!

もちろん本物の木を使ったフローリングもあります。

ただ値段が高く、傷に強くはない。

シールの床材と塩ビ(フロアタイル)ならどちらも偽物で見た目の

違いはよくわかりませんが耐久性と価格はフロアタイルの方が

優れてるのでフロアタイルをお勧めしています。

フロアタイル

 

 

 

 

Posted on

内窓設置で快適

 

もう12月ですね!

 

近所の古い戸建てに住む老夫婦からの依頼で

内窓(プラマード)を取り付けました。

 

 

合計3セットつけさせてもらいまして2階のベランダに出る窓は

頻繁に開け閉めするということでここは単板ガラスにして

少しでも重さを軽減するようにしました。

内窓

 

 

既存窓と新規窓の間に空気層ができることで寒暖の差が減って

冬は暖かく夏は涼しくなります♪

プラマード

 

 

後日お伺いした時に

「凄い暖かくなりました!」

ととっても喜んで頂けました♪

Posted on

建具製作

 

もう12月になるのに暖かい日が多くてちょっと変ですが

寒いよりはいいですよね!

 

 

築年数のだいぶ経った戸建ての引戸が重くてガタガタと

音がするので新しくしたいとの要望です。

リビング側はクリーム色で和室側は襖柄の引戸で

あちこちガタが来てるのでレールから作り替えです。

IMG_1584

 

 

古い戸建てですが比較的歪みが少なかったので2セット作り替えて

半日程度で完成しました♪

IMG_1877

 

 

コロナ以降、全ての価格が上がってしまったので

数年前とは値段が大きく変わってしまいましたが

軽く、音も静かになったと喜んで頂けました♪

 

 

 

 

 

 

 

Posted on

波板とフィルム

桜も満開で散り始めてる3月末、

昨日今日は実家のベランダの波板と窓フィルム貼りをしてきました。

実家は築年数も古くて時々リフォームしてますが

大地震がきたら大丈夫なのかちょっと心配ですが。。。

 

両親は引っ越しや建て替えの意思はないので

まずは波板からやっちゃいましょう!

古いの外して入れ替えてフックで固定して最後の1枚をはめるのが

大変ですがなんとか完成♪

ベランダ波板

 

 

次は窓のフィルム貼りです。

昔流行った出窓で断熱効果もなく結露が出て

カーテンも湿気っぽくなっていたのでフィルム貼っちゃえば

明るいし湿気も少し緩和されるねということで

もっと早くやれば良かったですね!

フィルムを貼る前にガラスのパッキンがカビで真っ黒だったので

前日にパッキンを外してコーキングしておきました。

掃除をし終えた状態↓

IMG_5216

 

 

外からの視界を遮る濃いめのすりガラス風なフィルムにしましたが

全然見えないですがカーテンより断然明るくて

結露もカビも生えにくくなると思います。

窓フィルム

 

どの家でも綺麗になると気持ち良いですね♪

 

 

 

 

Posted on

イメチェン♪

 

2020年はコロナの影響で皆さん大変かと思います。

マスク不足

閉店するお店

事業縮小するお店

給料低下

など様々な変化があったと思います。

 

幸いなことにディースタイルは例年と変わらずにお仕事はできています。

ただ、1月から7月までの新規問い合わせは0に近いくらいの件数で

ほぼ新規のお客様はいない状態でした。。。。

 

コロナの前ですが自宅兼事務所のトイレが15年以上経って

若干ですが臭いも気になってきたのでリフォームすることにしました♪

 

ピンクのキラキラトイレから

トイレ

 

 

和風の雑貨が売ってそうな感じのお店みたいな

なんと言えばいいのかわからない柄のクロスと

便器本体とウォシュレットと床はCFにしました。

トイレリフォーム

 

 

長年使うと定期的に掃除をしてもどうしてもアンモニア臭がするので

臭いが気になる方はこの機会にどうでしょうか〜!

 

 

 

Posted on

本領発揮!!!

6月の中旬から千葉の集合住宅のリフォームに入っていて

嬉しいことにスケジュールがパンパンです♪

今週だけでも工事3件、見積り3件

 

暇よりは休みなく働いた方が生きてる実感あるし

全部仕事が片付いた時のあの感覚・・・・・・

最高に幸せな気分になれるからそれを期待して

あと2週間、ノンストップで頑張ろう!!

 

 

千葉の現場は下地工事はほとんど終わって

明日は水廻りの給排水工事です♪

本来水道屋さんにやってもらうのですが

紹介してもらった水道屋さんにバックれられましたので

責任持って自分がやります笑

お願いしてた日程の前日に電話しても出ないしもちろん当日も出ない...

水道屋さん(設備屋さん)はいい加減な人が多いです。

色んな職種の職人がいて上手い、下手はありますが水道屋さん以外にバックレられた事はありません。

有価物っていう売れる金属類を許可もなく勝手に持ち帰る泥棒みたいな水道屋もいるし

誰か良い水道屋さん紹介してください笑

バックレる事でそのあとに何が起こるのかなんて全く考えてないだろうなぁ〜

段取りの組み直しで日程がずれ込まないように追加でかかった職人費用など

暇になったら内容証明でも送ってあげて自分が何をしたのか分からせてあげなきゃね♪

 

明日も全力で頑張ろう♪

リフォーム

 

Posted on

引き込み戸

 

リフォームを計画して行くと

開戸より引戸の方がいい

 

 

という声をよく聞きます

 

 

なぜかというと

開戸はドアの周辺がデッドスペースになる

 

 

と思ってる方が多いのです!

 

 

 

 

これ、

開戸、引戸どちらも同じなんです!

 

 

 

結局、入口は人の出入りがあるので

デッドスペースになっちゃうんです

 

 

 

それでも実際、引戸の方が良い場合もあります

もちろん間取りや構造によってですが

今回リフォームした家では

引き込み戸が最適でした

引き込み戸

 

 

リビングと面した隣の部屋で

間取りが凹んでる形なので

引戸がしまえるようになっています

 

IMG_7202

 

 

今回はこの形にすることでオープンにすれば

リビングと一体的になり広く使え、

閉めれば個室となるので最適でした

 

 

 

あと、問題になるのが

引戸は床が曲がってるとどうしようも無い

 

というのは覚えておいてくださいね!

 

説明すると長くなるので割愛しますが

調整範囲が狭いためちゃんと閉まらない場合がでて来ます

 

 

 

開戸、引戸どちらが最適か

アドバイスもできますので気軽にお問い合わせくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted on

看板サイン

 

ずっと忙しく全然ブログ書いてなかった〜。。。

 

 

目黒、埼玉と完成して

現在は銀座で明日が最終日♪

 

 

 

今年は休む暇なく充実した年です!!

 

 

 

 

お店のリフォームで看板(サイン)なども

頼まれることがありますが

看板屋さんではないのでそこまで数もこなしてなく

これは高い、安いくらいの知識ですが

 

 

 

今回、名刺制作でお世話になってる会社で

看板を作ってもらいました!

 

 

 

 

お客様の要望は

 

・高級感がある

・ツヤツヤ光ってる

・高くない

・オリジナルのロゴマークと同じデザイン

 

 

 

ということで安っぽくなく

なおかつ安く光ってる(鏡面)看板を

作ってもらいました

 

 

 

通常はステンレスの鏡面仕上げと言って

サイズによって価格は変わりますが

みなさんが思ってる以上の値段になります

 

 

これでは

・高くない

という要望をクリアできないので

違う素材で同じ感じのものをチョイス

 

 

出来上がりはこちらです〜

看板

 

ステンレス鏡面ではないんです!

 

アクリルミラー

という素材で価格は半分以下!

 

ステンレス鏡面と比べると

軽い感じ、ポップな感じが若干感じますが

お店やロゴの雰囲気が重厚感を求めていないのなら

アクリルミラーが最適です

 

 

 

正面から見ると鏡みたいに顔が映ります

 

 

看板、名刺、ロゴなどは基本的にはイラストレーター形式で

看板屋さんに入稿するものですが

イラストレーターが使えなくても

画像さえあれば制作できます

 

 

うちの会社もこれで看板作ろうかな笑

 

Posted on

目黒のマンションリフォーム開始〜

 

今週から始まった目黒のマンションリフォームは・・・・

 

とある事情でスタート日が1日遅れて

予定が1日分遅れながら進んでいます

 

 

 

ということはどこかで挽回しないとあとあと

予定がずれてくる〜。。。。

 

 

1月4日からぼちぼち仕事を始めて

1月8日は暇だったのでお休みして

それ以降休みが無い、日付けをまたぐ徹夜も20日以上で

気を抜くと後で大変になるので

出来る事は今すぐやってます!!

 

 

23日は休める予定だったけど

多分仕事になっちゃうだろうな

 

 

とりあえず挽回がんばります!!

 

初日は解体からで今ではすっかり綺麗に解体終わって

明日は下地工事です

ユニットバス解体

 

 

 

 

 

 

 

Posted on

置くだけ簡単 畳

 

古くなってきた和室・・・・

 

畳にしようか?

それともフローリングにしようか?

 

 

 

迷ってる方は多いかと思います

 

 

 

僕は掃除が楽で衛生的なフローリングをおすすめしてますが

今日、ご紹介するのは

 

 

置くだけの撤去や移動も簡単な畳です!!

 

 

 

厚さは1cm程度で裏には滑り止め加工がされてるので

置くだけでも滑りにくく

軽いので移動も簡単♪

 

 

 

 

今回は畳からフローリング+置くだけ畳なので

好きな床材を貼って畳を敷くだけです

置くだけ畳

 

 

3枚ずつ2色使ってみました!!

 

好きな場所に好きな様に配置できるこの畳、

 

 

お手軽なので是非お試しあれ〜