2/5
今日は東京でも積雪と言えるくらいの雪が降って
裏道の道路は車で走るのが危ないくらい積もってきてます。
昨日、ボルトを買いに近くまで行こうと車で出発したら
なんか異音、振動が。。。。
車から降りてタイヤを見ると1ヶ所空気が入っていない!
空気を入れるバルブの所を触ると空気が漏れたり止まったりするので
多分この、虫とか虫ゴム、バルブなどと呼ばれてる部品。
これが原因だろうと自家用車でホームセンターに買いに。
新しい虫ゴムを入れて空気を入れると・・・・・
やっぱり漏れてくる〜!!!
そうなるとバルブ一式交換になるのですが
次の日(今日)は雪予報、さらに2日後は工事なので
次の日の午前中にオートバックスに買いに行き
寒いので事務所でタイヤを外して
初めてのバルブ一式交換なのでネットで方法を調べて
古いバルブは簡単に撤去できました。
新しいバルブを入れるのには色々コツがあってなんとか装着して
車に装着して空気を入れて様子見を兼ねて買い物にいき
夜は雪が降っていますが何時間か経って空気圧も変わって無いので
多分大丈夫でしょう!
寒い時はゴム、バッテリー、給湯器などがダメになりやすいので
皆さんも車のメンテナンスや給湯器配管の保温など古くなってそうな所は
困る前にメンテしましょう!