Posted on

ベランダからの雨漏り修理

 

いつからか・・・・

 

晴れた日でも外壁から水が出て地面にポタポタと垂れてる。

 

直さなきゃと思いながらやっと問い合わせをして頂き

まずは原因箇所を調べる所からです。

現状は下地が無くなって表面のFRPのみが幕を張ってるだけなので

歩く事ができない状態で原因は排水溝付近ということがわかりました。

ベランダ雨漏り

 

 

最近は台風や雨続きでなかなかスムーズに工事の段取りが

できなかったのですがやっと工事に入れて解体から。

ベランダ開口

 

 

 

解体したら根太(骨組み)はかろうじて残ってましたが

下地のコンパネなど腐り果ててたので補強を入れました。

バルコニー下地

 

 

下地を作って新しく排水口の穴あけをします。

バルコニー下地製作

 

 

同じ構造なのでそのうち反対側も雨漏りする可能性が高いので

反対側も排水口部分のみやり替えをします。

ここまでが大工工事で大きな解体や補修はなかったので

1日で下地製作まで完成しました。

ベランダ排水口

 

 

 

 

ここからは防水屋さんにバトンタッチです。

まずはFRPで下地を作ります。

ベランダFRP

 

 

その後、排水口を作って防水塗装を数日に分けて行います。

乾燥させる時間があるので防水屋さんは最低3日はかかります。

ベランダ防水

 

 

築20年以上経ってる戸建てなのでベランダに限らず屋根や外壁も

定期的にメンテナンス(リフォーム)していく必要がありますね!

 

後日、外壁からの雨漏りも止まり無事修理できたので

僕もホッとしました♪

 

 

コメントを残す